「スター・ウォーズ」に見る米国のエゴ

旧枢軸国他を悪役に擬している「スター・ウォーズ」は、
「ちびくろサンボ」より確信犯的に悪質ではないの?
最終更新 00/03/24


悪役ダース・ベーダーのヘルメットを見たとき、

「こりゃ、コンバットのドイツ軍だ」

と思ったのは私だけではないでしょう。

ちなみに、「コンバット」というのは、Webmasterが幼少の頃(1960年代)、毎週放送されていた米国製のテレビ番組(当然、白黒)で、ヨーロッパ戦線における米軍と独軍の地上戦が題材。数年前テネシーに行ったら、いまだに、深夜の再放送枠でやってました。かの地でもきっと根強い人気があるのでしょう。
だいたい装備的に優秀なドイツ軍に対して、サンダース軍曹が率いる米軍歩兵小隊が「勇気と気合い」で立ち向かうという、ちょっと浪花節な戦争番組でした。

ここで登場する米軍のヘルメットは単純な半球型であるのに対し、優秀な装備を有する独軍のヘルメットは、あのダース・ベーダー型に後ろの裾がちょっと長いやつ;しかも、米軍の物よりつやつや光っていたところもダース・ベーダ風。

どうも、

あの形のヘルメットは悪のシンボル

っていうのが、米国での定番のお約束なんでしょうか?

・・・という気になって考えると、そもそも「ええもん」は反乱軍で、わるもんは「帝国」っていうのも、思い当たりますよね。米国がかつて戦ったことのあるもっとも手強かった帝国、Imperialは、言うまでもなく大○○帝国。ほどほどに苦戦しつつ、米国はその「帝国」に勝ちましたよね。思い出すのも楽しい、民族の栄光の歴史ってところかな。 (アメリカ人を「民族」って呼んでいいかどうか疑問だけど)

これだけかと思っていたのですが、最近、もうひとつ気がつきました;帝国のラクダ型戦車。ヒントはマイクロソフトのシミュレーションゲーム、Age of Empiresの拡張版、Rise of Rome「ラクダ」って砂漠の文明の「騎兵」ですよね。そう、

「ラクダ」→「イスラム」→「キリスト教の敵」

確かにアメリカではこれは、もう、ぜったい、悪の象徴。問答無用、「葵の印籠」(文脈的にはそこに登場する「井筒屋」、「越後屋」)ってな具合のこれも定番なんでしょうか。

こんな事を考えると、いわゆる米国の唱える理想、正義が奈辺にあるのか混乱してしまいます。(←これって、米国遊学中に覚えた表現(笑)。意訳すると「おまえの言っていることに内部矛盾があるぜ」ってこと)

まぁ、スターウォーズってのは娯楽作品だし(この点でも我が「葵の印籠」ってのがあたってるかな)、ここまでの思想性を主目的にしているとはとても思えないのですが、逆に、娯楽作品ですから米国お得意のマーケティングはしっかり行った上で、顧客のボリュームゾーンの趣味を十分ふまえた結果がこれ、といったところがありがちな結果でしょうけれど、実はこの方がもっと恐ろしくありません?

これに比べれば、有名な「ちびくろサンボ」が黒人蔑視問題で取りやめになったこととか、同じく昔の「カルピス」のマーク(黒人がストローでカルピス飲んでる絵、なつかしいなぁ)が、いつの間にか自粛されてしまった、とか、口語的には日常使われる自動焦点・自動露出の安直なカメラの呼称を公的な場面では決して「バカチョ○カメラ」と言ってはいけないとか、はかわいく思えてしまいます。

ちなみに、言うまでもなく、「バカチョ○カメラ」というのは、バカでもチョ○でもちゃんと撮れるカメラという意味で、チョ○というのは朝鮮半島にある隣国の人々に対する蔑称です。(カルピスの古い絵と同じく、最近はこれを知らない人も結構いるのではと思い、つい補足)

そういえば、我が国が昔侵略した国のうちでも、半島の人々はこのように気を使わせますが、大陸の人々を象徴する表現である「ちょっと変な日本語あるよ」って、かなり遠慮なく使ってしまってますよね。これは国内問題としても同様のケースがあり、「『やくざ』や『金貸し』はお約束通りに関西弁を使う(i.e.「腎臓売ってでも、かね、つくらんかい!」)のに対して、無教養な貧民のシンボルとしての東北弁(i.e.「おでーかんさまぁ〜」)は回避されるケースが多い」ということにも一脈通じるかも。関西人は度量が大きいのじゃ(Webmasterは大阪人)。

閑話休題

確かに「ちびくろサンボ」問題は米国でも対応があったと聞いております。従来より、米国の「国内問題」としての側面を持つ「人種差別」に関しては、かの国もかなり対応が進んでいる、というか、むしろかの国の特性として結構、徹底しているという観がありますが、米国とその外の集団との関係というべき「民族蔑視問題」に関しては、我が国(旧敵国、反省すべき失敗した帝国主義国)に比べて、かの戦勝国は無邪気に対応が遅れているという気がします。

こういった

unconscious hypocrisy(無意識の偽善)って、あの国のお家芸

ですよね。(>人間より鯨の方が大事なグリンピースの人々、他; 米国軍人ペリーが日本に開国を迫ったのは、米国の捕鯨船団の補給基地確保としての意味が強かった、ってことは、どれくらいの米国人が知ってるんだろう?)



ホームページ